· 

刺繍の作り方

今日は刺繍につきまして。

当店での基本的な刺繍の作り方は、先ずイラストレーターのデータを刺繍用に変換してソフトに取り込みます。

 

ここで糸密度や縫い方、パンチングなどの設定・調整を、知識と経験をもとに行います。

この費用を型代と呼びます。

刺繍する位置にマークを付けて機械にセット。

 

後は適した糸を選択して刺繍します。

今回は型作成の途中のですが、お試しにパーカーに刺繍しました。

 

この後細部の調整を繰り返して型を完成させます。

一度作った型は保存してありますので、リピートのご注文でしたら型代は不要です。

※当店では各種団体や学校、企業様等の刺繍製作を請け負っております。

時々お問い合わせがあるのですが、お預かりしている公式データを使っての刺繍やワッペン製作はお受けできません事をご理解下さい。

データをご用意される際には権利関係にご留意下さい。

会社案内

〒351-0011

埼玉県朝霞市本町2-18-1

  武蔵野サンハイツ110

(子ども食堂さん横の通路の奥です)

工房直通Tel&Fax: (048) 423-6753 

不在の場合は本社(048)458-3272まで


駐車場はございませんので、ご来社の際は近隣のコインパーキングなどをご利用ください。

2023年5月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
2023年6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
2023年7月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31